HOME
クリニック紹介
院長プロフィール
はじめての方へ
こころの病気
よくあるご質問
アクセス
ブログ
クリニックからのお知らせ
はじめて受診される方へ
「メンタルクリニック」ってどんなところ?
「こころの病気」について知りたい方へ
「ストレス」との付き合い方
職場のメンタルヘルス
再診WEB予約
HOME
クリニック紹介
院長プロフィール
はじめての方へ
こころの病気
よくあるご質問
アクセス
ブログ
クリニックからのお知らせ
はじめて受診される方へ
「メンタルクリニック」ってどんなところ?
「こころの病気」について知りたい方へ
「ストレス」との付き合い方
職場のメンタルヘルス
再診WEB予約
「こころの病気」について知りたい方へ
「こころの病気」について知りたい方へ
· 2020/12/09
【認知症】鍋こがしはありませんか?
こんにちは、四条烏丸の桜木りかメンタルクリニックです。 最近、お鍋を焦げ付かせてしまうことはありませんか? 火をつけたことをうっかり忘れてしまうことは多くの人が経験することですが、 実際に鍋を焦げ付かせてしまい、何回も繰り返すのが認知症の特徴です。
続きを読む
「こころの病気」について知りたい方へ
· 2020/12/07
断捨離をしてみましょう
こんにちは。四条烏丸の桜木りかメンタルクリニックです。 みなさん、もの探しにかなりの時間をとられてはいませんか? 最大の原因は、空間に対して物が多すぎることです。 本日は「捨てるコツ」をご紹介します。
続きを読む
「こころの病気」について知りたい方へ
· 2020/10/27
【認知症】食材を等間隔で切ることができなくなっていませんか?
こんにちは、桜木りかメンタルクリニックです。 「最近、野菜やケーキなどを均等に切ることができなくなった」 「車の駐車が上手くできなくなった」 こんなお悩みはありませんか?
続きを読む
「こころの病気」について知りたい方へ
· 2020/10/17
【認知症】「あれ」「それ」が多く、言葉が出てこない
こんにちは。四条烏丸の桜木りかメンタルクリニックです。 本日は、認知症の初期症状についてご説明します。 あなたの周りの方(ご両親や祖父母など)に、 最近「よく使う言葉がでてこない」と感じる方はいらっしゃいませんか? 認知症の初期症状として「失語」があります。
続きを読む
「こころの病気」について知りたい方へ
· 2020/09/30
自殺の報道に動揺してしまう方へ
こんにちは、四条烏丸の桜木りかメンタルクリニックです。 最近、有名人の自殺に関する情報が続いています。 患者様の中には、こうした情報に触れることで不安定になったり、 影響を受けて落ち込んでしまったりする方も少なくありません。
続きを読む
「こころの病気」について知りたい方へ
· 2020/07/18
自殺を防ぐために
こんにちは、四条烏丸の桜木りかメンタルクリニックです。 テレビや新聞で、有名人の自殺に関する情報が流れています。 もともとつらい思いを抱えながら生きている方にとって、 こうした報道に触れることは、大きなリスクとなります。
続きを読む
「こころの病気」について知りたい方へ
· 2020/07/18
片づけのコツ「定位置を決める」
こんにちは。四条烏丸の桜木りかメンタルクリニックです。 発達障害の特性をお持ちの方から、 「片付けができない、整理整頓ができない」というお悩みを耳にすることがあります。 部屋の隅から、思いがけない物が見つかった経験はありませんか? こうした場合は、次のことをやってみましょう。
続きを読む
「こころの病気」について知りたい方へ
· 2020/07/16
「めんどう」なことを「やりたい」ことに
こんにちは。四条烏丸の桜木りかメンタルクリニックです。 みなさん、日頃から家事は段取りよく出来ていますか? やらなくてはいけないのに、やる気のスイッチが入らないず、 先送りにしてしまうことってありますよね。 そんなときは、「めんどう」なことを「やりたい」ことに変えてみましょう。
続きを読む
「こころの病気」について知りたい方へ
· 2020/07/13
短時間で片付けるコツ
こんにちは。四条烏丸の桜木りかメンタルクリニックです。 発達障害をお持ちの方から、「整理整頓ができない」というお悩みを伺うことがあります。 一気に全部を片づけようとして、収拾がつかなくなったことはありませんか? そんな時は一か所ずつ、スペースを区切って片付けることをお勧めします。
続きを読む
「こころの病気」について知りたい方へ
· 2020/05/26
つらい時は「SOS」を出しましょう
こんにちは、桜木りかメンタルクリニックです。 自粛生活を余儀なくされて、憂うつな毎日が続いている、という方も多いと思います。 将来への不安から、 「死んでしまったら楽だろうな」 「どうやったら死ねるのかな」 「遺書を書こうかな」 そんな風に、思い詰めてしまうことがあるかもしれません。 あるいは、周りにそう思っている方がいらっしゃるかもしれません。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る