不安障害

(理由のない不安・緊張)


理由のない不安や緊張、心配が続き、動悸や息苦しさなど体の反応を伴うことがあります。不安は自然な反応ですが、長引くと仕事や学業、対人関係に影響が出ることがあります。



● どんな症状?

過度な不安・心配、落ち着かない感じ、集中しづらさ。動悸・息苦しさ・めまい・胃の不快感・眠りの質の低下など、からだの症状を伴うことがあります。外出や人前、電車など特定の場面で強く出る場合もあります。


● 原因・きっかけ

ストレスや生活リズムの乱れ、もともとの不安の感じやすさ、過去の体験などが影響して起こることがあります。また、脳のはたらきや自律神経のバランス、ホルモンの変化が関係する場合もあります。


● 受診の目安

不安やからだの症状が続く、外出や人前を避けるようになった、心配で行動を制限してしまうーーそのような時は、早めにご相談ください。


関連する項目をさがす